投資信託のリスクヘッジ(VIX指数CFDを利用)

TOP画像


VIX指数 > VIX指数CFDで投資商品をリスクヘッジ > 投資信託のリスクヘッジ

投資信託のリスクヘッジ(VIX指数CFDを利用)

投資信託とは

投資信託は、投資家から集めたお金を、運用のプロであるファンドマネージャーが運用する商品のことです。
運用によって得られた利益が、投資家それぞれの投資額に応じて分配されます。
投資信託には、1万本以上の商品が存在しますが、そのほとんどが、株あるいは債券に投資するものです。

そのため、世界が好景気の時は利益が出やすくなり、逆に世界経済が不透明な状況では、損失を出しやすくなる傾向にあります。


長期投資で一般的に利用される投資信託の種類

投資信託は長期投資が一般的
投資信託の売買に用いられる基準価額は、1日1回更新され、購入時は基準価額が分かりません。
そのため、投資信託はデイトレードなどの短期売買で利益を出す類の商品ではなく、長期の資産形成で用いられるのが一般的です。

長期投資ではインデックスファンドがお得
投資信託では、株やFX等の金融商品と違い、信託報酬と呼ばれる手数料を運用会社に支払わなければいけません。

この信託報酬は、投資信託保有中はずっと支払わなくてはいけませんので、長期投資では信託報酬の安い投資信託が有利になります。

信託報酬が安い投資信託は、インデックスファンドと呼ばれるもので、長期投資では良く利用されます。

※インデックスファンド:常に市場の平均を目指すファンドで、日本株であれば、日経平均やTOPIXの株価を目指すファンドです。

長期投資でよく利用される投資信託の種類

投資信託では、1つの商品が暴落しても耐えられるように、上に挙げた商品を複数保有する分散投資が行われています。


投資信託 過去のリターンを比較

投資信託では、複数の商品に分散投資することでリスクヘッジするとされていますが、本当にリスクヘッジになるのか調べることにしました。

投資信託 過去のリターン比較表
 日経平均  先進国株  新興国株  国内債券  先進国
債券
 新興国
債券
 J-REIT  グロREIT
 2008年 -42.1% -52.6% -62.1% +3.4% -15.5% -27.8% -48.6% -56.2%
 2009年 +19.0% +38.2% +84.5% +1.4% +7.4% +32.1% +6.2% +40.1%
 2010年 -3.0% -2.3% +4.1% +2.4% -12.7% -2.2% +34.1% +6.0%
 2011年 -17.3% -9.1% -21.9% +1.9% +0.2% -6.8% -22.2% -2.3%
 2012年 +22.9% +32.3% +30.3% +1.9% +20.4% +28.7% +41.0% +35.7%
 2013年 +56.7% +54.6% +17.5% +2.0% +22.7% +9.3% +41.1% +22.9%
 2014年 +7.1% +21.9% +11.6% +4.2% +16.4% +6.6% +29.7% +42.9%
 2015年 +7.7% -1.5% -15.1% +1.1% -4.5% -15.0% -4.8% +0.5%
 2016年 +1.6% +4.7% +6.5% +2.5% -3.5% +5.3% +10.9% +0.4%
 2017年 +18.0% +16.4% +29.8% ±0% +4.4% +9.7% -6.9% +3.9%

2008年~2017年において、8種類の投資信託のリターンは一見したところ、バラバラのように見えますが、年によって傾向があることが分かります。

例えば2008年はリーマンショックの影響で、国内債券を除くすべての投資信託がマイナスのリターンでした。

また、2011年は格付け会社のS&Pがアメリカ国債をAAA→AA+に格下げしたことで、国内債券と先進国債券以外の投資信託がマイナスのリターンでした。

さらに、2015年は中国発世界同時株安が起こったことで、8種類中5種類の投資信託がマイナスリターンです。

仮に、8種類の投資信託に、均等に分散投資していたとしても、2008年、2011年、2015年はマイナスリターンになっています。

では、これらの投資信託にVIX指数投資を加えるとどうなるか調べてみました。


VIX指数を利用した投資信託のリスクヘッジ方法

VIX指数は、平常時10~20の範囲で推移しています。

そのため、VIX指数の売買ルールは、VIX指数が19.5(平常時)のときに指値で購入し、24.5(見通し不透明時)になったら指値で売却します。

ただし、19.5で購入後、VIX指数が15.5や13.0まで下がったら、追加購入(ナンピン)し、19.5になったら、それまで購入したVIX指数を全て売却します。


VIX指数を利用した投資信託のリスクヘッジ検証結果

では、先ほど決めたVIX指数の売買ルールでトレードした場合、どのような損益になるか検証してみました。

トレード条件
売買単位:VIX指数×100
例)VIX指数19.5の場合、19.5×100=1950ドル分(約20万円)のVIX指数を購入することになります。

投資信託の運用条件
8種類の投資信託を均等に12.5万円ずつ、計100万円を1年間投資します。

VIX指数のトレード成績と投資信託の変動状況
 年  VIX指数の
 売買回数
 VIX指数の
 売買損益
(カッコ内は
 日本円換算)
投資信託のリターンと損益 合計損益
2008年 3回 +1500ドル
+16万7685円
リターン:-37.7%
-37万7000円
-20万9315円
2009年 0回 - リターン:+28.6%
+28万6000円
+28万6000円
2010年 1回 +500ドル
+4万6485円
リターン:+3.3%
+3万3000円
+7万9485円
2011年 2回 +1000ドル
+8万7717円
リターン:-9.7%
-9万7000円
-9283円
2012年 1回 +500ドル
+3万8440円
リターン:+26.7%
+26万7000円
+30万5440円
2013年 5回 +1450ドル
+12万5686円
リターン:+28.4%
+28万4000円
+40万9686円
2014年 8回 +2350ドル
+24万7314円
リターン:+17.6%
+17万6000円
+42万3314円
2015年 6回 +1800ドル
+21万5298円
リターン:-3.8%
-3万8000円
+17万7298円
2016年 6回 +1800ドル
+21万6378円
リターン:+3.6%
+3万6000円
+25万2378円
2017年 0回 - リターン:+9.4%
+9万4000円
+25万2378円
合計 30回 +10900ドル
(+114万5003円)
損益:66万4000円 +180万9003円

※投資信託の損益は、1万米ドルを1年間保有した場合の損益です

投資信託の運用成績が悪い2008年、2011年、2015年において、VIX指数でリスクヘッジできていることが分かります。


投資信託のVIX指数リスクヘッジ メリット・デメリット

メリット
・投資信託の運用成績が悪い年では、リスクヘッジとして機能
・投資信託の運用成績が良い年でも、プラス運用
・VIX指数は指値で売買するため、取引画面をずっと見る必要がない

デメリット
・売買回数は少なめ(2009年・2017年のようにVIX指数を売買できない年もある)


結論

2008年~2017年の10年間で、投資信託は運用成績が悪い年が2008年、2011年、2015年の3年ありました。そのいずれの年でも、VIX指数のトレードで投資信託の損失をリスクヘッジできています。

その他の年でも、トレードがなかった2009年以外は全てプラス運用で、資産を減らすことはありませんでした。
VIX指数のトレードは、投資信託のリスクヘッジに利用可能であると分かりました。


VIX指数を取り引き可能なCFD業者

VIX指数はCFD取り引きでしか売買できません。
オススメのVIX指数取り扱いCFD業者は、GMOクリック証券CFDです。


GMOクリック証券CFD

GMOクリック証券CFD・VIX指数を取り引きするならこのCFD業者
・VIX指数のスプレッドは0.05ドルと最安です
・VIX指数の最小取引単位はCFD価格の10倍と、気軽に取引できます
・VIX指数の最大保有期間に制限はありません
・預けた証拠金は分別管理かつ全額信託保全で安心
・口座開設、口座維持料金とも0円で、口座開設にお金がかかりません



詳細はGMOクリック証券CFDの公式サイトでチェックしてください。



検証した投資商品



人気記事ランキング

VIX指数を学ぶ

CFDを学ぶ

投資種類別カテゴリ

大手CFD業者一覧

著者紹介


Copy Right VIX指数CFDで投資のリスクヘッジ【ブイヘジ】Co.,Ltd.

当サイトについて  | 運営者情報  | 利用規約 | プライバシーポリシー

page top