
VIX指数 > 原油 > 金スポット・金ブル2倍ETF・金ベア2倍ETF おすすめの投資先は?
更新日:2020年6月11日 著者:VIXパンダ
金スポット・金ブル2倍ETF・金ベア2倍ETF おすすめは?

この記事は
「金スポット・金ブル2倍ETF・金ベア2倍ETFのどれに投資したら1番利益を出せるか知りたい」
方に書いています。
1.金スポット・金ブル2倍ETF・金ベア2倍ETFとは?
金スポット
- 金1トロイオンス(=31.103 4768グラム)当たりの米ドル価格表示
- コスト等を含まない現物受渡価格で取引
- 世界の金供給量と需要の多さで金額が決まる
金ブル2倍ETF
- 金価格に連動する
- 金価格が上昇すると上昇
- 1日あたり金価格の2倍動くことを目標とする
米国VベアETF
- 金価格に逆連動する
- 金価格が上昇すると下落
- 1日あたり金価格の2倍動くことを目標とする
という特徴があります。
つまり、金スポット・金ブル2倍ETFは、金価格が上昇すると一緒に上昇しますが、金ベア2倍ETFは逆に下落します。
2.金スポット・金ブル2倍ETF・金ベア2倍ETFの値動きと特徴
金スポット・金ブル2倍ETF・金ベア2倍ETFのチャートは下のようになります。



金スポット | 金ブル2倍ETF | 金ベア2倍ETF |
・上昇と下落を繰り返す ・通貨(特に米ドル)金利下落時に上昇 |
・緩やかに下落 | ・急激に下落 |
それぞれ、特徴がありますね。
3.投資できる証券会社は?
金スポットはETFだと日本取引所で取り扱っていますが・金ブル2倍ETF・金ベア2倍ETFは、残念ながら、日本取引所(東京証券取引所・大阪取引所)では取り扱っていません。
GMOクリック証券CFDのみ取扱いがあります。
詳しくはこちらです→GMOクリック証券CFDの公式サイト
4.ベストな投資法と実際のリターン
それぞれの値動きから考えたベストな投資法は以下になります。
金スポット | 金ブル2倍ETF | 金ベア2倍ETF |
・買いで長期保有 | ・売りで長期保有 | ・売りで長期保有 |
金の埋蔵量には上限があり、金スポット価格は、長期的には上昇していくと史上では予想されています。(あくまで予想です)
一方、金ブル2倍ETF・金ベア2倍ETFは、チャートで見てもわかるように時間の経過により下落しています。
※金ブル2倍ETF・金ベア2倍ETFのベストな投資法の詳細は、下の記事で検証しています。
これらの投資法のリターンを比較します。
金スポット 買い |
金ベア2倍ETF 売り |
金ブル2倍ETF 売り |
|
2015年 | -10.4% | +6.8% | +6.1% |
2016年 | +8.4% | +18.7% | -3.7% |
2017年 | +13.2% | +10.0% | -0.1% |
2018年 | -1.6% | +0.2% | +3.9% |
2019年 | +18.3% | +15.1% | -8.3% |
平均リターン | +5.6% | +10.1% | -0.4% |
金スポット 買い |
金ベア2倍ETF 売り |
金ブル2倍ETF 売り |
赤字:各投資商品の最大リターン
青字:各投資商品の最大損失or最小リターン
平均リターンが高いのは、「金ベア2倍ETF(売り)」です。
さらに金ベア2倍ETFは、金スポット・金ブル2倍ETFよりも最大リターンが高く、直近5年では損失が発生していません。
5.結論
平均リターン、最大リターン、最大損失のいずれも、金ベア2倍ETF(売り)がおすすめです。
メリット・デメリットなど、さらに詳しく調査→金ベア2倍ETF(売り)
金スポット関連記事