
VIX指数 > 金スポット > 金ブル2倍ETFに投資したら利益を出せる?
更新日:2020年5月26日 著者:VIXパンダ
金ブル2倍ETFに投資したら利益を出せる?

GMOクリック証券CFDでは、金スポット関連商品に「金ブル2倍ETF」というものがあります。
この記事は、私の経験をもとに
「金ブル2倍ETFに投資したら利益を出せるか知りたい」
方に書いています。
1.金ブル2倍ETFとは?
金ブル2倍ETF(米国ティッカーコードNUGT)のファンド情報には
「Direxion デイリー 金鉱株 ブル2倍 ETF(DIREXION DAILY GOLD MINERS BULL 2X SHARES)は、NYSE Arcaゴールドマイナーズインデックスの2倍(200%)のパフォーマンスに連動した投資成果(手数料および経費控除前)をあげることを目指す。」
とあります。
つまり
- 金価格に連動する
- 「ベア」とあるので、投資対象(金)が上昇しているときに利益が出る
- 1日あたり、金価格の2倍に動くことを目標とする
という特徴があります。
ただし、組み入れ銘柄は下のようになっており、単純に金価格に連動するわけではないようです。
金ブル2倍ETF 組み入れ上位銘柄
- VANECK VECTORS GOLD MINERS ETF 47.3%
- BANK OF NEW YORK CASH RESERVE FUND 37.16%
- GOLDMAN SACHS FS TREASURY INSTRUMENTS FD;INST 26.45%
- DREYFUS GOVERNMENT CASH MANAGEMENT;INSTITUTIONAL 24.11%
- JPMORGAN 100% US TREASURY SECS MNY MKT FD;INST 4.18%
ここで「TREASURY INSTRUMENTS」が気になったので調べてみましたが、財務省証券と訳されていました。うーん、はてな?ですね~。
2.金ブル2倍ETFの値動きから見た特徴
金ブル2倍ETFのチャートは下のようになります。

2015年1月に金ブル2倍ETFは一時的に800ドルを超えましたが、それ以降は急激に下がっています。
チャートではわかりづらいので、数値でも紹介します。
1年間の推移 | 増減割合 | |
2015年 | 420.0→111.2 | -73.5% |
2016年 | 105.8→153.0 | +44.6% |
2017年 | 157.0→158.2 | +0.8% |
2018年 | 162.7→87.15 | -46.4% |
2019年 | 86.9→173.9 | +100.1% |
平均すると、+25.5%ですが・・・過去5年で半分以下になっていますね。
金価格と連動しますので、金価格との相関についても調べました。
金ブル2倍ETFの推移 (増減割合) |
金価格の推移 (増減割合) |
|
2015年 | 420.0→111.2 (-73.5%) |
1182.9→1060.1 (-10.4%) |
2016年 | 105.8→153.0 (+44.6%) |
1062.4→1151.4 (+8.4%) |
2017年 | 157.0→158.2 (+0.8%) |
1150.4→1302.7 (+13.2%) |
2018年 | 162.7→87.15 (-46.4%) |
1303.0→1282.1 (-1.6%) |
2019年 | 86.9→173.9 (+100.1%) |
1282.1→1517.1 (+18.3%) |
金価格と連動するため、金価格が上がった年は、金ブル2倍ETFも上がっています。
また、金価格が下がった年は、金ブル2倍ETFも下落しています。
金ブル2倍ETFの値動きを年間で見ると、単純に金価格の2倍上がったり下がったりするわけではなさそうです。
金ブル2倍ETFは金価格の下落率よりは上がらず、上昇率以上に下がる
金価格が下落した年は、2015年・2018年です。
それらの年の金価格下落率は、2015年-10.4%、2018年-1.6%です。
一方、金ブル2倍ETFは、2015年-73.5%、2018年-46.4%です。
下落率はそれぞれの年で、金価格の7.1倍、29倍と、2倍どころではありませんね。
また、金価格が上昇した年は、2016年・2017年・2019年です。
各年の金価格上昇率は、2016年+8.4%、2017年+13.2%、2019年+18.3%です。
一方、金ブル2倍ETFは、2016年+44.6%、2017年+0.8%、2019年+100.1%です。
上昇率はそれぞれの年で、金価格の5.3倍、0.06倍、5.5倍とばらつきがあります。
これらのことから、金ブル2倍ETFの値動きの特徴で1つ言えることは、
金価格の下落時はとことん下落する投資商品である
ということです。
3.金ブル2倍ETFへの投資ができる証券会社は?
ETFなので、どの証券会社でも取り扱いがあると思いきや、残念ながら、日本取引所(東京証券取引所・大阪取引所)では取り扱っていません。
そのため、金ブル2倍ETFへの投資ができるのは、CFD業者に限られます。
その中でも、GMOクリック証券CFDのみ取扱いがあります。
また、取引時間はサマータイムで22:30~翌5:00と、米国市場取引時間にしか取引できません。
(標準時間では23:30~翌6:00)
詳しくはこちらです→GMOクリック証券CFDの公式サイト
4.金ブル2倍ETFへのベストな投資法
売り(ショート)での長期保有がベスト
2015年~2019年にかけて、金価格は1182.9ドルから1517.1ドルと、1.28倍になったものの、金ブル2倍ETFは420.0ドルから173.9ドルと、半分以下に下落しています。
そのため、金ブル2倍ETFへは、売り(ショート)で長期保有する方法が一番利益を出しやすいと思われます。
ただし、GMOクリック証券CFDで長期保有すると、金利調整額が発生します。
そのため、長期保有損益=レート損益+金利調整額です。
そこで、GMOクリック証券CFDにおける、金ブル2倍ETFの金利調整額を調べました。

1日につく金利調整額は、上表のように最小取引単位では、多くの日で1円未満です。
GMOクリック証券CFDに問い合わせたところ、1円未満の金利調整額は、切り捨てされるとのことでしたので、最小取引単位でトレードしたら実質0円です。
ただし、赤枠で囲んだように、金利調整額をまとめて付与する日は1円を超える場合もありますので、注意が必要です。
その点も考慮して、「レート×1」(最小取引単位)を売り(ショート)で保有した際の、金ブル2倍ETFの投資損益を検証しました。
(2019年以前は金利調整額をまとめて付与する日でも、1円を上回ることはありませんでした。)
レート損益 | 金利調整額 | 合計損益 | |
2015年 | +308.8ドル | 0円 | +308.8ドル |
2016年 | -47.2ドル | 0円 | -47.2ドル |
2017年 | -1.2ドル | 0円 | -1.2ドル |
2018年 | +75.5ドル | 0円 | +75.5ドル |
2019年 | -87.0ドル | 0円 | -87.0ドル |
この損益がすごいかどうかは、金ブル2倍ETFに対する証拠金の額で決まります。
証拠金はいくらにする?
金ブル2倍ETFを売り(ショート)で保有するため、どのくらいの損失に耐えられるかは、金ブル2倍ETFが過去どのくらいの高値を付けたか確認しなければいけません。
データがある2014年12月~現在で、金ブル2倍ETFの最高値は、2015年1月の856ドルです。
ただ、2020年5月時点で70ドル台まで下がっているため、856ドルを証拠金の参考にするのは現実的ではありません。
そこで、過去の最高上昇率を参考にします。
2014年12月以降の、金ブル2倍ETFの過去最高上昇率は2016年1月の69.6ドル→2016年8月の714.6ドルまで上昇したケースです。
このケースでは、金ブル2倍ETFは10.3倍上昇しました。
用意する証拠金は、安全性を考慮して購入額の12倍としました。
この場合、金ブル2倍ETFが購入額の12倍近くまで上昇してもロスカットされません。
購入額の12倍を証拠金として、金ブル2倍ETFに投資した際のリターンを計算しました。
証拠金 | 損益 | 年間リターン | |
2015年 | 5040ドル | +308.8ドル | +6.1% |
2016年 | 1269ドル | -47.2ドル | -3.7% |
2017年 | 1884ドル | -1.2ドル | -0.1% |
2018年 | 1952ドル | +75.5ドル | +3.9% |
2019年 | 1043ドル | -87ドル | -8.3% |
過去5年の年間平均リターンは、-0.4%で合計損益は+248.9ドルでした。
5.金ブル2倍ETFへの投資 メリット・デメリット
金ブル2倍ETFへの投資を検証しましたが、以下のようなメリット・デメリットがあることが分かりました。
デメリット
- 金ブル2倍ETFは値動きの範囲を予測するのが難しく、証拠金の算出が難しい
- 取引時間が日本時間で23:30~06:00のため、日中投資できない
- 平均リターンがマイナス
メリット
- 金が下落する場合はとんでもなく稼げる
- 最大下落率は10%未満で低い
金ブル2倍ETF(売り)長期保有はこんな人におすすめ
- 金価格は今より下がると思う方
- 大きなリスクは避けたい方
金スポット関連記事
- 金への投資 CFD・ETF・投資信託・純金積み立てで比較
- 金スポット取り扱いCFD業者を比較
- 金ベア2倍ETFに投資したら利益を出せる?
- 金ブル2倍ETFに投資したら利益を出せる?
- 金スポット・金ブル2倍ETF・金ベア2倍ETF おすすめの投資先は?