
VIX指数 > VIX指数とは > VIX指数ETF・ETNの空売り方法 > ETF空売り
ETFを空売りすることは可能?個別株との違いは?
この記事のもくじ- ETFとは
- ETFを空売りすることは可能?
- ETFを空売りする際の手数料
- ETFの逆日歩
- ETFと個別株の空売りを比較
- ETFの空売りで利益を出せる?
1.ETFとは
ETFは、Exchange Traded Fund(証券取引所で取引される投資信託)の略称で、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)といった株価指数や、その他特定の指数に連動する運用成果をめざし、東京証券取引所などの金融商品取引所に上場している投資信託です。
2.ETFを空売りすることは可能?
結論から言うと、空売りは可能です。
ETFはほとんどの証券会社で取り扱っている投資商品で、証券会社に口座開設することで空売りできます。
ただし、空売りできるETFとできないETFがあります。
空売りできるETFとできないETFの見分け方
そのETFが「貸借銘柄」であれば空売り可能、そうでなければ空売り不可能です。
貸借銘柄:信用取引の買建だけでなく、売建(空売り)もできる銘柄のこと
下図の赤枠で囲んだ部分のように、証券会社の管理画面で、ETFの銘柄名の横に「貸借」とあれば空売りすることができます。

3.ETFを空売りする際の手数料
VIX短期先物指数を売り建てする場合、「信用取引」という制度を利用することになります。
信用取引:証券会社からお金を借りて、持っている資金以上の投資を行うこと
信用取引を利用して売り建て(空売り)する際、通常の売買手数料以外に、以下のコストが発生します。
金利:お金を借りて取引を行うため、証券会社に対して金利を支払います。
逆日歩(ぎゃくひぶ):売り建てが多すぎて株が不足した時に追加でかかる費用です。
どちらも保有している間は毎日発生します。
金利は証券会社によって異なりますが、どこも大体年率で3%前後です。
逆日歩は銘柄や日によって異なります。
4.ETFの逆日歩
売買代金が多いETFについて、逆日歩を調べてみました。
コード | 銘柄 | 1日の売買代金 | 取引値 | 1日当たりの逆日歩 |
1570 | 日経平均レバレッジ上場投信 | 約387億円 | 15670 | 5円 |
1357 | 日経ダブルインバース上場投信 | 約61億円 | 1774 | 1円 |
1321 | 日経225連動型上場投資信託 | 約45億円 | 20490 | 5円 |
1日あたりで見ると大したことありませんが、年間で考えると、
1570(日経平均レバレッジ上場投信):1825円(取引値の12%)
1357(日経ダブルインバース上場投信):365円(取引値の21%)
1321(日経225連動型上場投資信託):1825円(取引値の9%)
と、金利よりも大きな金額になります。
5.ETFと個別株の空売りを比較
ETFは個別株と同様に空売りできるのですが、違いもあります。
ここでは、ETFと個別株の空売りの違いを紹介します。
ETFは倒産リスクがない
個別株は、倒産して株の売買できない状況になる場合がありますが、ETFでは倒産リスクがありません。
ETFは信託報酬がある
個別株は保有していても信託報酬がかかりませんが、ETFは信託報酬が発生します。
ただし、信託報酬は取引値が下がる方向に作用します。
そのため、取引値が下がると利益になる空売りにとっては、プラスに働きます。
どちらの違いも、ETFの空売りのほうが有利です。
6.ETFの空売りで利益を出せる?
値が徐々に下がっていく銘柄であれば、保有しているだけで利益を出すことは可能です。
ETF(ETN)には、そのような銘柄が存在します。
そこで、本当に空売りで稼げるのか検証してみました。
→国際のETF VIX短期先物指数(1552)の空売りで稼げる?
→日経平均VI先物指数 ETN(2035)の空売りで稼げる?
VIX指数ETF・ETNの空売り方法
- ETFは空売りできる?個別株との違いは?
- 国際のETF VIX短期先物指数(1552)の空売りで稼げる?
- 日経平均VI先物指数 ETN(2035)の空売りで稼げる?
- 日経ダブルインバース上場投信(1357)の空売りで稼げる?
- 日経平均ベア2倍上場投信(1360)の空売りで稼げる?
- 楽天 ETF-日経ダブルインバース指数連動型(1459)の空売りで稼げる?
